髪質は成長と共に変わっていくことに子供のカットをしていて気づきます。
こんな実体験や話?聞いた事ありませんか?
- 子供の頃はストレートだったのに、大人になったらくせ毛になった。
- 子供の頃はくせ毛だったのに、大人になったらストレートになった。
どうしてこのようになるのでしょうか?
これを解決するために『科学』があります。
この現象には「成長」と「髪の太さ」が関係します。
昔、保健体育の授業などで習った「第一次性徴」と「第二次性徴」が関係していきます。赤ちゃんから成長し、小学校へ入り、中学・高校・・・と成長していきます。
1~12歳が一つの区切りです。この頃までは「髪の太さ」もまだ「子供」で、「細い毛」です。
ちょうど第二次性徴に入る13歳以降に男女とも体が「大人」へと変わります。「髪の太さ」もまた「大人」へと変わり、「太い毛」に成長するのです。
この髪の太さが成長によって変化するために、冒頭のような髪質の変化が生まれるのです。
ストレート → くせ毛の場合
くせ毛の様に髪の毛自体が扁平していて、うねっていたとしても、細いので見た目にはうねっているように見えないのです(ストレートに見える)。
それが成長と共に髪も太くなると、扁平した髪はしっかりとしたうねりとして出てきて、くせ毛として見えます。
子ども-ストレート → 大人-くせ毛
くせ毛 → ストレートの場合
髪の毛自体は真円に近いストレート毛であったとしても、太さが細いと自然にうねりが出ることがあります。
細い紐と太い紐をぶら下げたときに、細い紐の方がうねりやすくなりますね。これと同じ現象が髪で起こっています。
それが、成長して太くなってくると、髪も張り、ストレート毛に見えるようになります。
子ども-くせ毛 → 大人-ストレート
これは「年齢と髪の関係」にデータで示しています。